
しばらく更新できませんでした。 うちのインターネットがダウンしていまして。 大家さんのところにインターネットルーターがあるので、自由にリセットとかできないんです。 不便だ〜。
ここ数日はフライトがちらほら、ブリーフィングがちらほら、という感じです。 今、一番力をいれているのはやはりグランドスクールの用意。 自分の知識を増やすには人に教えるのが一番だとよくいいますが、本当だと思います。 自分がCPL筆記試験の勉強をしていたときに理屈がわからず丸暗記していたことが、今になって理屈が理解できるようになったりします。 勉強は終わることがないですね。
今日、久しぶりにCPLレベルのshort-field landingのデモンストレーションをしたんですが、少しだけ恥ずかしい出来でした(笑)。 近いうちに自分で飛行機をレンタルして久しぶりに飛んでみようかな〜なんて思いました。
今日の写真は今作っているスライドからの1枚です。 飛行機が飛んでいるときに飛行機にかかる4つの力の説明のスライドです。 それぞれの力の始まりをなるべく正確に表したつもりです。 分かってくれる人は分かってくれるかな?
(つづく)
ここ数日はフライトがちらほら、ブリーフィングがちらほら、という感じです。 今、一番力をいれているのはやはりグランドスクールの用意。 自分の知識を増やすには人に教えるのが一番だとよくいいますが、本当だと思います。 自分がCPL筆記試験の勉強をしていたときに理屈がわからず丸暗記していたことが、今になって理屈が理解できるようになったりします。 勉強は終わることがないですね。
今日、久しぶりにCPLレベルのshort-field landingのデモンストレーションをしたんですが、少しだけ恥ずかしい出来でした(笑)。 近いうちに自分で飛行機をレンタルして久しぶりに飛んでみようかな〜なんて思いました。
今日の写真は今作っているスライドからの1枚です。 飛行機が飛んでいるときに飛行機にかかる4つの力の説明のスライドです。 それぞれの力の始まりをなるべく正確に表したつもりです。 分かってくれる人は分かってくれるかな?
(つづく)
5 件のコメント:
懐かしい絵が出てきましたね!!
矢印がそれぞれ若干一直線上にないのがミソですね。
僕も勉強してて分からない事だらけでCPLを取ってしまったので、もっと勉強しておくべきだったなと思います。
それが先日飛んだときの下手具合にも表れている気がします。。。
「矢印が一直線上にないのがミソ」なんですか。コメントを読むまで気がつきませんでした。(←素人)物理も苦手だったので、よくわかりません。。。
ryukichiくん
正解! よく覚えてたね!
Corvallisさん
カナダでCPLの筆記試験を受験するときにおそらく勉強する内容だと思います。 PPL訓練ではそこまで詳しく教わることはないでしょうね。
うーん、コメントも兼ねてかなり興味深い‥純粋に飛行機がどうやって飛ぶ(浮く)のかというところからもそうやけど、
こっちの仕事でも、気持ちを込めて弾いても逆に空回って自己満足に終わるってのがよくあるでのぉ.
最近は若い頃のように体力も図太さもなくなったさけ、力学的な考察なしには思うようにこなせないって少しは頭をひねるようになったわ(笑.
やっぱ何歳なっても勉強やの!
どじょうさん
そうか〜、もう体力も図太さもないんか。 なんか寂しいの〜。 ほんなことないやろ、本当は! 何歳になっても勉強。 まさにそのとおりやの。 どうせ空回りして自己満足に終わるんなら、とことん空回りしまくればなんかどこかにたどり着くんでないかと思うけどの。 がんばっていこうがして!
コメントを投稿