2010-03-29

時間厳守。

 ということばを、僕の生徒さんに送ります。 今日、フライトテストが8時から行われる予定でした。 最終確認の手伝いをするために午前7時半にクラブであいましょうということだったのですが、結局生徒さんは8時ちょっと前まで現れず。 しかも、準備をせずに現れたから、さ〜大変。 試験官も驚くほど準備不足で、結局テストは実施されませんでした。 10代の若い生徒さんだから時間にルーズなのもわからなくもありませんが、時間は守るものです。 今回のことでなにかが変わってくれることを期待しています。

 こんな生徒さんもいますが、最近は素直で真面目な生徒さんに恵まれています。 ここ1ヶ月で新しい生徒さんが3,4人増えました。 皆さん真剣に、真摯に訓練に取り組んでくれているので、とてもうれしく思っています。 聞く姿勢が出来ている生徒さんは教えがいもありますし、やっぱりそういう人のほうが上達は早いです。 

 明日から二日休みです。 今週はなにかと忙しかったり、いろんな出来事があってすっかりつかれちゃいました。 来週に向けてしっかり休養しようと思います。



(つづく)

2010-03-28

失恋。

 っていっても、実際に失恋したわけではないんです。 

 今日、明日フライトテストを受ける生徒さんのために時間をたっぷり割いていたんですが、さ〜これから最後の仕上げをしましょう!と思っていたら、「今日、はやめに終わらせてくれない?」といわれました。 なんでも誰かに会わなきゃいけないんだそうです。 へ〜、そうですか、といって早くフライトは切り上げました。 教官がどれだけ一生懸命やろうと思っても、生徒さんがそれを受け入れてくれないんではどうしようもありません。 恋敗れたり!という感じです(笑)。

 毎月第2と第4土曜日がpay periodの締め日になっています。 カナダではお給料は2週間に1回支給されるんです。 未だにちょっと不思議な感じですが、月に2回、または3回お給料日があるのはちょっと得した気分になります! 締め日だったので、この2週間働いた時間の計算をしましたが、今回は結構忙しかったです。 天気がよくなってきてフライトをしたい人が増えたんだと思います。 今日も一人新しい生徒さんの訓練を開始しました。 これからますます忙しくなりそうです。

 ここ数日朝早い日が続いています。 明日も朝6時起きです。 あ〜しんど。


(つづく)

2010-03-27

INRAT。

 計器飛行証明(IFR)の資格を取得するのに必要な筆記試験、INRAT(インラット)を今朝、受験してきました。 筆記試験とはいえ、コンピューター上で受けるテストです。 結果は無事合格しました。 残念ながら1問だけ間違えましたので満点とはなりませんでした。

 トランスポートカナダの筆記試験は今までにも3回ほど受験していますが、今回の試験が一番実用的な知識を問う試験だったように思います。 まだ飛行訓練は始めていませんが、実際のフライトに必要になる知識ばかりを勉強していたので、なんだか勉強も楽しく、わくわくしました。 

 計器飛行では万が一、目的地が悪天候で着陸できない場合に利用する代替空港(alternate)という空港を利用することがありますが、その場合の気象条件(alternate weather minima)の判断方法が少し複雑です。 練習問題などで勉強して、さて、今日はそれに関する問題が何問でるかな〜と思って挑みましたが、1問もなかったので拍子抜けしました(笑)。

 一方、GPSに関する質問が数多くあったのが印象的でした。 きっと最近になって新しい試験問題が作られたようで、GPSを使ったアプローチ・着陸に関する出題が目立ちました。

 来週からいよいよ実技のほうの訓練をはじめようかと思っています。 今まで独学で勉強したことが実際のオペレーションでどうやって使われているのかを見るのが楽しみです。


(つづく)

2010-03-26

自営業。

 お久しぶりです。 今週は月曜から水曜まで3連休でした。 おかげでしばらくブログの更新を怠りました。

 今日はフライトが1本だけありました。 短期間でクラブのフライングメンバーになった人のチェックライドでした。 この方、管制塔のないuncontrolled airportで訓練を受けたそうで、いたるところでその名残が伺えます。 ビクトリア空港は管制塔があるcontrolled airportで、出発も到着も特別な手順(procedures)があります。 このプロシージャーを理解していなかったり、理解していてもそれを実行できないとチェックアウトとはなりません。

 今日飛んだ方の悪口をいうつもりはないのですが、自営業の方というのは結構頑固者が多いですね。 僕の生徒さんでも何人か過去に自営業の人がいましたが、やはり一般の会社勤めの人よりは頑固でわがままな、ちょっとクセのある人が多いように思います。 きっとそうでないと自営なんてできないんでしょうが、それが訓練の妨げになることもあります。

 今日の人にフライト中の間違いを指摘しようとしましたが、「そんなミスはしていない」と息を荒らげる始末です。 こんなことは言いたくないですが、飛行時間があなたの20倍近くもある教官の僕が間違っているというんですから、少なくともどこかが間違っているんです(笑)。 でも、聞く耳は持ってくれなかったので、さっさと諦めました。 無駄に議論をしても、聞く耳を持たない人はいますので、そういう人にはあまりムキにならないようにしています。 残念ながら聞く耳を持たない人は結構いますし、そういう人に限って訓練が長引いたりするんですよね・・・。

 後ろ向きの話になりましたのでここからは前向きの話を。  明日の朝、INRATという試験を受けます。 計器飛行証明を取得するのに必要な筆記試験です。 トランスポートカナダの筆記試験を受けるのは教官資格を取得した時以来です。 ちょっと緊張しますが、結構楽しみです。 


(つづく)

2010-03-20

Where are you going?

 今夜、久しぶりにナイトクロスカントリーフライトでアボツフォード空港、ピットメドウズ空港、そしてチリワック空港に行って来ました。 天気は快晴で、雲ひとつない穏やかな夜でした。

 夜に飛ぶと、日中とは勝手がだいぶ違います。 外は真っ暗で見えるのは街灯などの光が主です。 ハイウェイを走る車のライトもよく見えます。 でも、日中よくナビゲーションに使う山脈や川、道などのランドマークは見えづらくなります。 コクピット内も同様で、地図をみるのも簡単ではありません。 懐中電灯はもちろん持っていくんですが、LEDのような明るい光を使ってしまうと夜間視力に影響します。 車を運転しているときに対向車のハイビームで一瞬前が見えなくなるっていう、あれです。 なのでコクピット内ではあまり明かりをガンガンつけることはありません。

 ということで、ナイトフライトはなかなか大変なのです。 そもそも夜間に今まで行ったことがないところに飛んでいくための資格というより、飛なれたルートを、日没近くや日没後にでも飛べるようになる資格といったほうが正しいのかもしれません。 

 今夜は前述のように天気がよかったので、多くのナイトフライトが行われていました。 そして飛行中にはいろんなパイロットの声が聞こえてきますが、今日は二人、道に迷ったパイロットがいました。 正確には、現在地がわからなかったり、どっちに向かっていけば良いのかが分からないパイロットです。 管制官に「Where are you going?」と聞かれていましたから、きっと自分の居場所が把握できていなかったんでしょう。 親切な管制官のおかげでちゃんとナビゲーションに戻れたようですが、これがレーダーのない管制空域外だったらきっと大変だと思います。

 僕は今まで「Where are you going?」とはいわれたことがありませんが、これを言われるのはかなり傷つくと思います(苦笑)。 「おいおい、いったいどこにいきたいんだよ?」というニュアンスがこのセンテンスにはあるように受け取られますから。 僕の生徒さんにはこういうシチュエーションには遭遇しないでもらいたいものです。


(つづく)

2010-03-19

ブルーインパルス。

 っといえば、航空自衛隊所属のアクロバットチームですが、今日、ディスカバリーフライトをやっている間にブルーインパルスなみの編隊飛行をしました。 

 っというのは大きな嘘で、セスナ152、2機によるお遊び程度の編隊飛行です(笑)。 ディスカバリーフライトに訪れたお客さん(年配の男性と女性)がそれぞれ1機ずつに乗り込んでフライトしたいということだったので、同僚の教官と事前に超簡単な打ち合わせをして、ビクトリア上空で5分ほど編隊飛行をしました。

 距離にして恐らく10メーターくらいまで近づいたでしょうか。 いつもは高度がちょっとくらいずれても計器にはあまり現れないので高度の変化を感じませんが、他の飛行機と同じ高度を飛ぼうとしていると自分の高度がいかにぶれているのかが相対的に分かります。 もっとも近づいたところでお互いに手を振り、それが確認できたところで編隊を解きました。 

 ちなみに、フォーメーションフライトをやるときには事前にATCに連絡をする必要があります。 これをしないと、レーダー上では2機の飛行機が異常接近していると思われてしまい、迷惑をかけることにもなりかねません。 

 セスナ152の編隊飛行でもあれだけ難しいのに、何百ノットという速度で飛びながら編隊飛行をするブルーインパルスのパイロットはまさにプロ中のプロですね。


(つづく)

2010-03-18

いろんなパイロット。



 教官の仕事の一つに、「チェックライド」というものがあります。 簡単にいうと、フライングクラブの飛行機を借りたい人の操縦技術や無線会話が安全でオペレーショナルなレベルかどうかを確認する作業です。 ビクトリアフライングクラブは多くのメンバーを抱えていまして、中にはエアラインパイロットなんていう方もいたりします。

 今日の午前中に、いつもは夏の間だけカナダ北部でキングエアに乗っているパイロットのannual checkrideをしました。 キングエアは僕が好きな飛行機の一つなのでいろいろ話を聞こうと思いましたが、どうも会話がお好きではない方のようで、ちょっと話をしただけであとは実際のフライトのみとなりました。

 僕なんかはセスナ機ばっかり飛ばしているので、タービン機やジェット機を飛ばすパイロットには尊敬の念を持っています。 腕前もきっと素晴らしいんだろうな〜といつも思っていて、そういうプロパイロットと飛べる機会はとても貴重だと思っています。

 そういうプロが皆いうことは、「セスナ機を飛ばすのが一番難しい」ということです。 より大型で複雑なシステムを使って飛ぶ飛行機は意外にも操縦自体はそれほど難しくないということ。 もちろん、コンピュータの使い方やオートパイロット、ナビゲーション装置の操作、緊急事態の手順などは比べ物にならないくらい複雑ですが、いったん飛び始めると小型機とは違ってとても安定するそうです。 セスナのようにちょっとの風でふらふらしてしまう機体のほうが飛ばすのは大変、というパイロットもいます。

 今日のパイロットは正直まあまあでした(苦笑)。 昔、教官をしていたというだけあって、腕前は悪くはなかったですが、アップドラフトに捕まっているのに気がつかずにあっという間に目標高度よりも200ft以上高度を上げてしまったり、スティープターン中に高度が上がったのをそのままにしていたり。 僕の生徒さんのほうがよっぽどうまいんじゃないかと思う点がいくつかありましたが、プライドを傷つけないように柔らかく、言葉を選んで指摘しました(笑)。

 今日は日中はお日様が照って、とても気持ちが良かったです。 いよいよ春到来か?という感じです。 長い長いビクトリアの雨季ももうそろそろ終わりのようです。

 今日の写真は以前にも紹介したファルコンのおしり部分です。 さすがフランスの会社、曲線と直線が微妙に入り交じっている、こういうところの造形に美意識を感じます。 




(つづく)

2010-03-15

Subway。

 日本でも都市部にはあるサンドイッチレストランのSubwayですが、僕はよく利用します。 価格はリーズナブルだし、なんせマクドなどと比べるとヘルシーです。 空港近くの町、シドニーにも1件あるので昼ごはんによく利用します。 フライングクラブ内にはカフェレストランがあるんですが、以前のオーナーから今のオーナーに変わってから衛生面でちょっと気に入らないことがあるので、来客があったりして仕方がない場合を除いて、ほとんど利用していません(苦笑)。 

 海外のサブウェイを利用したことがある人ならご存知だと思いますが、サブウェイではすべてを客のリクエスト通りに作ってくれます。 パンは5,6種類あるし、野菜のコンビネーションもソースの種類も、塩こしょうの具合も聞いてきます。 だから英語が苦手なころはサブウェイにはあまり近づきませんでした(笑)。 サスカトゥーンにいたころに一度、サブウェイの店員と口論になりかけたことがあります。 店員が言っていることが理解できなかったので、「Excuse me?」と聞き直しても毎回同じことを言ってきて、恐らく10回くらい同じことを聞かれて、ブチ切れ気味で店を後にしたことがあります(後で考えたら、「What kind of sandwich do you want?」と聞かれていたんじゃなかったかと思いました)。 

 日本で働いていたときは食堂があったので、その食堂のおかげで昼ごはんのことを4年間考えなくて済みましたが、こちらに来てからは自分で昼ごはんを用意しなきゃいけなくなったので、前の晩ご飯の残りなどがない場合にはよくサブウェイにいくわけです。 今日も行きましたが、サブウェイを食べている姿をみた同僚におちょくられました(笑)。 なんせしょっちゅう食べていますから。 

 今日は久しぶりに4フライト連続で飛びました。 天気は崩れ気味で、上空では雪が降っていました(地上には届かなかったようですが)。 明日は本来は休みですが、グランドスクールがあるので夜だけ仕事にいきます。 明後日にはまた生徒さんの一人がフライトテストを受けるので、その最終準備も明日行う予定です。 最近なかなか良いペースでフライトテストに送り出せているように思います。 毎回が緊張ですが、ここ最近は一発合格がしばらくつづいているので満足しています。


(つづく)

2010-03-14

ハウスウォーミングパーティー。

 っていうパーティーを、こちらの人は引越しをすると必ずやるんですね。 今日は教官仲間の一人が引越しをして、そのハウスウォーミングパーティーにお呼ばれしてきました。 パーティーとはいっても、ただ集まって酒を飲んでどんちゃん騒ぎをするという感じです。 

 今日はCPL筆記試験対策のブリーフィングをとある生徒さんとやったのですが、いや〜、結構内容を僕自身が忘れています(笑)。 しばらくすると思い出しますが、さすがに勉強して3年ほども経つと物忘れが進みます。 また少しずつ復習をしないといけません。 パイロットの世界は勉強が終わることはないようです。

 夏時間が始まるおかげで1時間寝る時間が減ります(涙)。 ということで、早めに寝て、明日の4フライトに備えようかと思います。


(つづく)

やっと解禁!



 NOTAMによれば、今日(13日)からオリンピック飛行禁止空域のほとんどが解除されることになりました。 おかげで今日から普段使っていたローカルウェストと呼ばれる訓練空域で訓練を再開することができます。 よかった〜! これまではビクトリア南部のMetchosin(メチョーズン)やカウチン湖のほうのカウチンバレー(峡谷)で飛んでいましたが、ローカルウェストにはかないませんでした。 不時着などの練習をする際に最適なフィールドなどがありますし、なんといってもエリアが広い!んです。 今日はフライトが2本あるので思いっきり久しぶりのローカルウェストを満喫しようと思います。

 昨晩はフライングクラブでGPSセミナーがありました。 約3時間半ほどのセミナーで、GNSS(Global Navigation Satellite System)のセオリーや仕組み、Garmin430の使い方などのレクチャーを受けました。 幸い、クラブ所有機の1機にこのGarmin430が搭載されているので、それを使っていろいろ遊ぶことができます。 VFRでは遊び程度しか使うことはないかも知れませんが、いずれIFRで飛ぶことになるとこれを使える能力が将来の仕事に役立つそうです。 既に他のGarminで遊んでいた経験がある僕にとってはさほど難しくはないのですが、IFR特有の機能などについてはあまり使い方を知らなかったので、昨日のセミナーでいろいろ学べて大変参考になりました。 

 最近また体調を崩す人が周りで増え始め、その影響もあってか僕も喉を痛めました・・・。 しばらくはあまり無理をしないでおこうと思います。


(つづく)

2010-03-12

ナイトサーキット。

 今日は日中はフライトはなくて、夜にナイトサーキットをやってきました。 今年はあんまり夜は飛んでいないんです。 本当はもっと夜に飛びたいんですが、ナイトレーティング(夜間飛行証明)の訓練をしている生徒を担当していないのです。 今日の生徒さんは他の教官から頼まれて夜間飛行訓練を担当することになった生徒さんです。 今日は本当はクロスカントリーでメインランドの方に行く予定でしたが、天気が悪かったので予定を変更しました。 日中だったらちょっとくらい天気が悪くてもバンクーバー島と本土の間にある数多くの島の上空を経由してたどり着くことができますが、夜となると視界もよくないし、リスクが高くなるので無理はしないことにしています。 ギャンブルではないですが、自分の能力を把握して、そのリミット内でフライトを楽しむのがベストと考えています。

 次の日曜日からDaylight saving time(サマータイム制度)がまた始まります。 1時間、時間が早まります("Spring forward")。 今までなら夜6時過ぎからナイトフライトができましたが、これからは夜7時以降までまたなければいけません。 これが夏になると「夜」は午後10時過ぎから始まったりするので大変です。 

 明日は夜にGPSについてのグランドスクールがあります。 最近のフライトでは欠かすことができないGPS。 これの仕組みや使い方などをフライングクラブのChief Flight Instructorがグランドスクールで教えることになっています。 教官たちもこれに参加を勧められているので、僕も参加しようと思います。 一般参加は100ドルかかります。 


(つづく)

2010-03-11

グランドスクールにて。

 今日はフライトが1本だけあって、あとは夜にグランドスクールを教えました。 今日の科目はFlight Operations。 実際にフライトするにあたって知っておかなければいけないことや、飛行機の説明書の使い方、離陸距離の計算などをやりました。 今回のグループも静か〜な人達ばかりで、質問はあまり出ず、なんともスムーズに進みました・・・(苦笑)。

 その中で一人、過去にもグランドスクールに出席した生徒さんがいました。 フライングクラブでは、一度グランドスクール参加料を支払うと、一度出席しても後から何回でも繰り返し出席することができます。 グランドスクールが終わってから筆記試験までに時間があいてしまうといろいろ忘れるので、再度出席してみようという人が時々います。

 今日はそんな一人がいたんですが、復習しにきたのか、それとも知識をひけらかしにきたのか、どっちなの?と言いたくなるくらいおしゃべりが多く、僕が説明をしているとその先を読んで生徒に解説を始めてしまう有様でした(笑)。 もともとおしゃべり好きで有名な生徒なのできっと悪気はないんでしょうが。

 今日の昼ごはんはビクトリアにあるDaidocoという日本食レストランにいきました。 彼女とよく行くんですが、素朴な感じのオーガニック料理でおいしいものばかりです。 今日はツナ丼を注文。 炙られたマグロの切り身をすし飯に載せ、ちょっと酸味がある醤油ベースのソースで頂きました。 毎日お昼時には行列ができる、隠れた名所です。 

 明日は日中はフライトがないのですが、夜にナイトフライトがあって、メインランド方面にでかけてきます。 天気が良ければの話なんですが。 どうも下り坂のようです。


(つづく)

2010-03-08

飲みすぎ注意。

 フライングクラブのメンバーには週末だけフライトに来る人も少なくありません。 土曜や日曜に訓練を受ける僕の生徒さんも結構います。 むしろ、月〜金に飛びに来る人のほうが少ないんじゃないかと思います。 仕事や学校の合間をぬってパイロット資格を取ろうとする人が多いので、当たり前といえば当たり前です。

 週末に飛ぶことで問題になることがあります。 それは、金曜や土曜の夜にパーティーなどで遅くまで騒いで、さらにたくさんのアルコールを飲んだ次の日に飛に来ることです。 航空法では最後に摂取したアルコール類から8時間以内はフライトしてはいけないとなっていますが、Aeronautical Information Manualという冊子を読むと、お酒を飲んでから24時間以内はフライトしないほうが望ましいと書かれています。 さらには、大量にお酒を飲んだ場合は48時間以内はフライトしないほうが良いとも書かれています。

 お酒を飲むと、アルコールが内耳に入り込みます。 耳は体の動きを察知する重要な役割をしていますので、そこにアルコールが存在するとまずいわけです。 アルコールを飲むとふらふらになるのは、内耳にアルコールが入ったことで体が平衡感覚を失うから起こるそうです。

 今日の最後のフライトは若い子とのフライトだったんですが、途中で気分が悪いと言い出しました。 確かにそこそこタービュランスがあるコンディションだったので仕方ないかとは思いましたが、今まではどんなにひどい揺れでも体調を崩したことがない子だったのでちょっと驚きました。 話を聞けば、やはり昨晩ビールを飲みまくったそうです。

 フライトの前日はあまり羽目を外さないほうがいいんですが、特に若い生徒さんにはなかなかそこのとこのコントロールが難しいようです。 まぁ、仕方ないですね。

 今日はフライトが3本あり、最後のほうでは天気がだいぶ崩れてきました。 寒冷前線が通過していったようで、気温も低く、久しぶりに息が白く見えるような感じでした。 

 明日から休みです。


(つづく)

2010-03-07

最近のヘビロテ。



 今日も雲ひとつない青空で、気持ちの良い一日となりました。 車の中が日光で熱くなる感じがもう初夏のような感じすらします。

 今日は日中に2本フライトをして、夜に久しぶりのナイトフライトをしました。 昨年は事業用操縦士訓練をしている生徒を何人か担当したので夜に飛ぶ機会が多くありましたが、今年はさっぱりです。 最近はもっぱら自家用操縦士訓練の担当ばかりです。

 僕は料理をするという作業が結構好きです。 ばらばらの材料を使ってなにか一つのものを作り上げるという作業がなかなか好奇心をくすぐります。 ただ、レパートリーがあまりないので、いつもネットでレシピを探しています。 最近良く使うのがCookpadです。 好きなレシピをマイファイルに保存できる機能がとても便利でよく利用させてもらっています。

 ここ最近のヘビーローテーションは「タコライス」です。 タコスをライスにのっけるというシンプルなレシピですが、海外でも入手できる材料ばかりで、シンプルなのにめちゃくちゃおいしいのでよく作っています。 興味がある方は上のリンクからどうぞ。 野菜たっぷりでヘルシーです。 僕が選ぶレシピの多くは(1)材料に特殊なものがない、(2)材料の数が少ない、(3)基本的に色が濃い食事が多い、(4)ご飯が進む、というようなコンディションをクリアしたものばかりです。 基本的に面倒くさがりなんですよね(笑)。

 今日の写真はビクトリアによく来るアメリカのユナイテッド航空の子会社のSky Westという会社のCRJ(Canada Regional Jet)です。 日本でも日本航空系の会社が使っていたんじゃないかと思います。 日本では故障が多いとして有名になったボンバルディア社の製品です。 カナダではそんなに悪い評判はないと思うのですが、飛ばすのは難しい飛行機だと聞いたことがあります。 そんなボンバルディア、今回のバンクーバーオリンピックの聖火リレーの際に使われたトーチの製造を担当したって知っていましたか?


(つづく)

2010-03-06

悩み。




 今日はフライトが2本あるはずだったんですが、最初のフライトは生徒にドタキャンされたので、1本だけ飛んできました。 今日も青空で気持ちよく飛べました。

 今日の生徒さんは僕の生徒さんではなく、他の教官の生徒さんです。 フライトテストに向けて準備をしているということで、他の教官と飛んでみてどんなパフォーマンスになるかを見てみようということで僕が飛ぶことになりました。

 いつも飛んでいる教官以外と飛ぶというのは結構緊張するものです。 僕も事業用操縦士免許取得前のフライトテストの準備中にアシスタントチーフと飛んだ時はかなり緊張したのを覚えています。 でも、本番はきっともっと緊張するのが当たり前ですから、教官が変わったくらいでパフォーマンスが激変するようでは問題です。 幸い、この生徒さんは特に大きなミスはなく、簡単に直せるものばかりだったのでよかったです。 フライトテストは来週の火曜日ということだったので、頑張ってもらいたいものです。

 いろんなタイミングを今まで見計らって来たのですが、いよいよ多発限定解除と計器飛行証明の資格を取るための訓練を今月中にはじめようと思っています。 それに関していろんな悩みが出てきています。 情報を集めてベストな決断をしないといけないな、と思っています。 

 今日の写真はファルコンというジェット機です。 アメリカのケーブルテレビ会社のComcast Cableの所有機のようです。 会社のお偉いさんがオリンピック観戦にでもやってきたんだと思います。 会社の名前がComcast Cableだから、よく見ると機体にペイントされている登録番号の最後が「CC」になっています。 会社所有の場合は会社の名前を登録番号に入れるケースが多いようです。 ハーレーダビッドソンの場合は登録番号の最後がHDになっていたり、デハビランド・ツインオッター400シリーズの試作機の場合はDHTとなっていたりします。 車のナンバープレートみたいで面白いですね。

 明日は3本飛びます。


(つづく)

2010-03-05

あっという間に広がります。



 ここしばらくは良い天気に恵まれていますビクトリア地方です。 写真のように高くて薄い雲がでることもしばしば。 街の桜は満開。 でもまだ3月です。 早く春が来て欲しいです。

 季節の変わり目といえば風邪を引きやすい時期ですね。 パイロットは体が資本ですが、仕事環境のせいで風邪を引きやすいことがあります。 そもそもフライト中は小さくて閉ざされたコクピット内にいるので換気はあまりよくありませんし、一般的にコクピット内は外と比べて乾燥しているので、それも喉などにはよくないと思います。 

 フライトトレーニングをドタキャンするとキャンセル料が取られることもあってか、体調を崩しても無理をして飛に来る生徒さんもいます。 そうすると、それが教官の誰かにうつり、そしてそれが他の教官にうつったりしてあっという間に感染が広がることがあります。 ここ数日で教官二人が風邪のような症状で体調を崩しています。 僕も疲れ気味。 気をつけようと思います。

 今日も昨日に引き続きナナイモ空港に行って来ました。 あいにく雲が低いところにありましたが、問題なく飛べました。 それから2本続けてのフライト。 久しぶりに3本連続で飛んだような気がします。 ここ最近はあまり忙しくない日がつづいていたのですが、突然また忙しくなってきました。 本当に予測のできない仕事のリズムです。



(つづく)
 

2010-03-04

CYR185。



 カナダのエアスペースはClass AからClass Gまでの7つのクラスに分けられています。 そのうち、Class Fエアスペースというのには大きくわけてAdvisory AirspaceとRestricted Airspaceというのがあるんですが、その空域はチャート上ではCYAまたはCYRという表示がされています。 AがAdvisoryでRがRestrictedです。 

 オリンピックが始まるまで普段の訓練で使っていた空域はこのどちらでもありませんでしたが、オリンピックおよびパラリンピック期間中はCYR(飛行制限空域)に指定されています。 ちなみにエリア番号が185なので、CYR185という名前がついています。

 今日はそのCYR185の中を飛んできました。 飛行計画書(Flight Plan)をファイルし、指定されたトランスポンダー番号を無線機にセットし、Vancouver MonitorというNav Canadaの航空管制官に進入許可をもらいます。 こう書くとなんだか大変そうですが、実は普段のクロスカントリーフライトと大差ありません。 

 今日は久しぶりに訓練空域を横切ってナナイモ空港まで行きました。 訓練空域では好き勝手なことはできず、まっすぐ、飛行計画書に指定したルートを飛ぶことだけが許されています。 余計なことをすると、どこかでカナダ軍のレーダーに見張られていて、インターセプトされるそうです。 久しぶりの訓練空域はとても綺麗にみえました。 はやく今まで通りのフライトができるといいなと思っています。

 今日の写真はオリンピック閉幕式の日のFBOです。 オリンピック閉幕の時間にあわせて、アメリカ籍のプライベートジェット3台が一斉にバンクーバーに向けて飛んで行きました。 もしかしたらホッケーの選手を運ぶ機体だったりして・・・。 なんらかのチャーター会社の飛行機であることは間違いないと思います。

 

(つづく)

2010-03-02

オリンピックで金メダル!



 ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、昨日のオリンピック最終日に行われたアイスホッケーの決勝戦でカナダが見事(?)に金メダルをとりました。 ゲームは正午過ぎから始まり、最終ピリオドの残り24秒でアメリカがカナダに追いつき、結局延長ピリオドまで縺れ込みました。 最後の最後でカナダがゴールをあげ、金メダルに輝きました。
 
 見事に?をつけたのは、なんだかこの勝ち方がカナダらしいな〜と思ったからです。 カナダという国は世界政治でも目立つ存在ではないし、経済でも同じだと思います。 一方のアメリカはどちらでも世界一のような存在です。 なので、アメリカが独走状態で勝つのはなんとなくイメージできるのですが、カナダがそうなるのは想像しづらいんです。 あくまでもこれは僕の意見ですので異論を唱える方もいらっしゃると思います。 でも、そういう紆余曲折があって最終的にうまくいく、「カナダ的な勝ち方」が僕は好きで、そういうところがカナダの良いところでもあると思っています(笑)。

 アイスホッケーの試合はクラブのラウンジで、フライングクラブのメンバー達とバーベキューをしながら観戦しました。 教官の一人がこの日のためにバーベキューパーティーを企画し、ハンバーガーなどが無料で提供されました。 そのイベントのためのフライヤーが今日の写真です。 アメリカ在住の方、アメリカ人の方、アメリカびいきの方、悪く思わないでくださいね(笑)。 USAがBOOOSAになっています。 Booooooというのはブーイングの音です。 ひどいですよね(苦笑)。

 ホッケーで金メダル、しかも相手がいろんな面でカナダのライバルであるアメリカだったので、カナダ中がヒートアップしたようです。 カナダが勝った瞬間は航空無線でも勝利が報告されたそうです(ビクトリアハーバーのフライトサービスステーション)。 市内を走る車はクラクションを鳴らしまくって勝利を喜んだそうです。 バンクーバー市内の中継を観たところ、町中が飛び跳ねて喜んでいました。

 オリンピックは昨日で終わり、こんどはパラリンピックが始まります。 オリンピックが終わった途端に飛行禁止空域の規制レベルが一気に下がりました。 なんだか変な気もしますが・・・。

 オリンピックで思ったことがいろいろあったので、また次回書こうと思います。 

 これを書いているのは朝9時過ぎです。 今日は朝7時半にクラブに行き、今日フライトテストを受ける生徒さんの最終準備を手伝ってきました。 今頃フライトが始まっているんじゃないかと思います。 あと1時間もすれば結果がわかるはず。 何人生徒をフライトテストに送っても、やっぱり待ち時間は少し緊張します。

 今日から二日間休みです。


(つづく)